郡上八幡お雛まつり


城下町、郡上八幡の春の風物詩、お雛まつりです。

代々引き継がれた、雛飾りが商店街のあちこちのお店で展示されます。

町並みを散策しながら、ふと足を止めて、可愛い雛飾りを鑑賞しました。



酒屋さんとは思えない華やかな展示。
商品のお酒が周りに、遠慮がちに並んでいました@上田酒店。



裸電球に壁掛け時計など、昔懐かしい光景の中にも、
時代の流れでしょうか、PCが置かれていました。

およそ百年前、大正初期のお雛様だそうです。
蔵の奥で見つけた時には、男雛の頭がねずみの犠牲になっていたそうで、
大金を払って復元してもらった云々をおばあさんが
楽しげに話してくださいました。@庄村米穀店。




ご主人曰く、男雛の帽子(?)が無くなって、
ちょっと、見栄が悪いけど・・・@山二味噌溜店。




女雛の顔を見て、福笑いかと思うほどの面白い顔。
おかみさんは、手作りの良さでしょうかと笑ってましたが、
男雛が、左に傾いている気持ちを察します。@おくむら酒店。



小さなお店に所狭しと、豪華な段飾りが二組。
隅っこで小さくなって珈琲を飲みました。@宮ケ瀬小路。



陶器やガラス製の売り物もあります@小酒井陶苑。



郡上では昔は土雛も多かったそうで、
多くのお店で土鈴人形も飾ってありました@さんぷる工房。



繭を加工した小さな繭雛@金華堂。



お雛まつりは3月3日(金)から4月3日(月)まで。
郡上市八幡町の多くのお店と、博物館、美術館等で展示されています。





平成18年 3月 1日 八幡市街地



戻る